手越村のお米

手越村のお米手越村のお米

手越村CONCEPT

震災から10年を迎えた2021年3月11日に福島県郡山市で開催された『福魂祭』に、サプライズ登場した手越祐也くん。 そこで発表された『手越村プロジェクト』の集大成がこの「手越村のお米」です。

今年で2年目となりますが、地域貢献というボランティアと、自分ができることを続けていきたいという手越裕也くんの元気と思いが実りとなって今年もおいしいお米になりました。

福島の天然水で作られたこだわりのお米です。
時間をかけた天日干しにより「ふっくら」した水分量の多い、美味しいお米となっています。

手越村のお米の特徴

こだわったのは土壌も、
昔ながらの農法も

最近では、農業もほとんどが機械化されてきましたが、手越村では、西田町の皆様や子供たちの協力のもと、手作業で、手間暇かけることを惜しまず、美味しいお米を作ることだけに、こだわりました。

1.こだわりの土壌

粘土質でミネラル成分豊富のこだわり土壌で栽培されています。

2.太陽をたっぷり浴びた天日干し

市場に出回るほとんどのお米は、乾燥機にて数時間乾かすのが主流ですが、手越村では昔からの農法を取り入れ、急激に乾燥させるのではなく、お米に負担なく乾燥させることができる天日干しを行います。

3.豊富な水分量

西田町産「手越村のお米」は、通常のお米の水分量とは違い、さらにおいしく食べられる水分量になっています。

今年の手越村ダイアリー

手越くんと一緒に田植え

手越くん、地元の子どもたち、福島のスタッフで田植えをしました。 今年はコロナ過ということもあり、当日の抗原検査等を導入し細心の注意を払いながら、小規模ではありますが地元の子どもたちと一緒に田植えをしました。

田んぼの手入れは
アヒルさんも頑張ります

水田にアヒルを放飼する、昔ながらのアヒル農法を取り入れています。アヒルやアイガモの水田放飼は一部の地域で古くから行われてきました。アヒルを水田に放飼することにより、除草、駆虫、中耕・濁水、稲への刺激効果が得られることが期待でき、中でも、アヒルによる除草や駆虫効果は顕著です。アヒルが水田内を泳ぎ回る際に、地表面に生えた小さな雑草を脚で浮き上がらせたり、採食したりすることで、除草します。

稲刈り

手越くんと一緒に実ったお米を丁寧に稲刈りしました。

太陽をたっぷり浴びた天日干し

昔からの農法を取り入れ、急激に乾燥させるのではなく、お米に負担なく乾燥させることができる天日干しを行いました。
※最後の水分調整のみ、乾燥機を使用いたします。

手越村の米、完成!

手越村のお米、味わって!

手越村のお米の
美味しい食べ方

お米は出来るだけ涼しい場所で保管して下さい。

通常のお米より水分が多く含まれているお米です。出来るだけ早くお召し上がりください。

最初の研ぎ水は、出来るだけ早く捨ててください。

お米を炊く際、通常より少な目の水で炊いてください。

手越村のお米の美味しい食べ方

手越村のお米

福島の天然水で作られたこだわりのお米です。
時間をかけた天日干しにより「ふっくら」した水分量の多い、美味しいお米となっています。

手越村のお米
手越村のお米
手越村のお米 ご購入はこちら  
 
10kg 12,000円、20kg 16,000円  

※先行予約販売会会場でのみ現金での支払いが可能となります。
通常はクレジットカード払いのみとなりますのでご了承ください。

※売り上げの一部が「子供夢プロジェクト」に使用されます。

ご購入はこちら